本文へスキップ

 ー和の武道 合気道をはじめてみませんか?ー 

活動内容

合気道とは

活動報告写真

合気道は開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が
数多くの古武術をきわめて、確立した和の武道です。


 「合気道」のその技は、相手に触れるやいなや一瞬のうちに相手を制することができると言われています。しかし、合気道は一般のスポーツや競技武道と異なり、無理に相手を制するものではなく、また、強弱、勝負を争うものではありません。なので、合気道では試合は行われません。
開祖は「合気とは敵と戦い敵を破る術ではない。世界を和合させ、人類を一家たらしめるみちである。」と言い、そもそも合気道は、相手と相和して切磋琢磨を図り、自己の人格完成を目指す武道だと述べられています。
 また全ては礼に集約されます。克己復礼(自分の良心、理性に従って様々な欲や私心、煩悩を省くこと)が大切で、言葉や動作など全てを礼をもって行う必要があります。礼を行うことは、自らを成長させるだけでなく、お互いの尊厳性を尊ぶことにもなるため、合気道では「礼」を重視しています。
 


稽古内容

活動報告写真

稽古では、体術(関節技・投げ技など)、
剣術(一刀・二刀)、杖術、呼吸法を行います。


 稽古の流れは、まず礼から始まり、準備体操、受け身の稽古、膝行動作、体さばき、体術、武器術、呼吸法と行い、礼で終わります。
体術が中心となりますが、私たちが指導をあおいでいる高松武産(たけむす)合気会は数ある合気道流派の中でも武器術の稽古を重視しています。
体術の多くは対武器を想定して発展してきたことから、武器術の稽古も行うことで、体術の意味を学んでいきます。


夏合宿

活動報告写真

毎年、夏期休暇中に夏合宿を実施しています。
場所は年によって変わることもありますが、ここ数年は瀬戸内に浮かぶ小豆島の合宿所を利用しています。
オリーブ栽培の盛んな美しい島という環境の中で、自分の苦手な技の復習や次のステップの技の習得を行っていきます。
一日中合気道三昧という合宿ならではの稽古内容ですが、もちろん適度な遊びも大切であり、海水浴や観光も合宿の醍醐味です。
しっかり稽古をして、しっかり遊ぶ、これをモットーに夏合宿を行っていきます!


学生演武会(杏樹祭)

活動報告写真

10月に行われる杏樹祭(大学祭)の中で、学生演武会を開催しています。
先に述べたとおり、合気道には試合がありません。なので、1年間の稽古の成果の一部をここで披露することを1つの目標にしています。今よりも上級の技を目標にして日々の稽古に励んでいます。部員にとっては、昇級段審査会にならぶ一大イベントです。

是非、杏樹祭見学の折には、学生演武会もご覧になってください!


その他にも部で旅行に行ったり、飲み会や花見などのイベントを行っています。
誰かがやりたいと言えば、大抵は「じゃあ、いこうか!」ってかんじで決まっていきます。
新入部員の皆さんもやりたいことは、どんどん希望を出していってください!